2021年流行のDeFi関連の仮想通貨用語をかたっぱしから調べてみた

defi関連用語まとめ

だーびーです。

2017年から小額ですが仮想通貨へ日々投資しています。

 

そしてこの度、「Defi」なるものに手を出してしまいました。

わたしの性格上、興味が湧いたらすぐ実行してしまうので、わけもわからず投資をしています(笑)

 

仮想通貨を触っている人ならわかると思いますが

最近は、「Defi」やら「パンケーキスワップ」というものをよく目にする機会が増えました。

 

  • 利息で仮想通貨がもらえる?
  • 仮想通貨をロックする?

 

など、わけのわからない仕組みがどんどん出てきております。

 

この流れに置いてかれるのが嫌なので

ざっくりとディーファイの全容など利用するにあたって色々調べてみました。

 

メモがわりにまとめていきたいと思います。

 

Defiを調べてるけど仕組みが難しくてよくわからない。

Defi関連で聴き慣れない単語が多すぎる。

Defiの取引所ってなに。

 

という方は参考にしてください。

 

Defi(ディーファイ)ってなんですか?

Decentralized Financeの頭文字をとってDeFiと呼ばれています。

直訳すると分散型金融という意味です。

 

まず、最初に理解しておきたいのが、

反対に分類される、CeFiCentralized Finance)で、中央集権型金融といいます。

 

 

暗号資産と世界の法廷通貨(円やドル)を取引できる金融サービス・金融領域がCeFiになります。

 

 

そして、現在、Defiの定義は定まっていないそうで、

 

ブロックチェーンの非中央集権モデルを活用して、さまざまな金融サービス・金融領域において中央集権型を廃して利便性や透明性の向上を目指すシステム

 

というのが一般的な認識とのことです。

 

はい・・・もう書きながらよくわかっていません(笑)

ついてきてください(笑)

 

一般的に、金融サービスは、国に属している証券会社や銀行を介して、取引します。

仮想通貨も同様に、日本にあるコインチェック やビットフライヤー、海外のバイナンスといった取引所や販売所で通貨を購入します。

 

それらを踏まえて、わかりやすく要約すると、

 

売買をする上で、国に属している仲介会社・仲介管理人を無くして、個人同士でやりとりをし、利便性、透明性を図るシステムということ。

ブロックチェーン上でやりとりをするので、誰しもが、その記録や取引の追跡ができて、透明性がある。

仲介会社を挟まないので、自分でお金を管理が出来て、素早く取引が可能で便利。

 

ということになります。

 

国に属している仲介会社を挟んでいると・・・

 

クレジットカードや銀行、保険会社、ローンのシステムなどがまさにそうです。

 

たとえば、わたしがクレジットカードをお店で使用すると、お店とわたしの間を金融機関が仲介し、記録し、トラブルが起きると、取引を停止したりします。

 

  • 取引のスピードや進化を制限してしまう可能性がある
  • その国の法律規制により、取引所が使いづらくなる
  • 仲介会社の倒産やハッキングで通貨がなくなってしまう可能性がある
  • 仲介会社の一存で、停止したり、金利や手数料が多くとられる

 

ということになり、そのデメリットを無くしたシステムがDefiということになります。

 

 

 

Defiをさらに知るのに必要な関連用語や読み方

 

いっぱい用語がありますが、なんとなく理解することで、DeFiの全容が掴めるはずです。

 

Defi (Decentralized Finance) (ディーファイ) 分散型金融のこと。システム・プログラム上で、人々が金融サービスをやり取りする。
CeFi(Centralized Finance) 中央集権型金融のこと。国に属している企業・会社を介して、人々が金融サービスをやり取りする。

国の法律に基づき、運営されている。日本ではビットフライヤー、コインチェック など。

DEX (デックス) Decentralized Exchange(分散型取引所)の略。イーサリアムのスマートコントラクトを活用して構築されたP2Pの取引所。

企業・会社などの管理者が不在で、自律的に動いている。利用者どうしが仮想通貨を取引する。管理者がいないので、自分のウォレットで通貨を管理。オーダーブック形式AMM形式がある。

 オーダーブック形式 板形式で買い手と売り手を仲介する従来の形式。ユーザーが出したMakerしか流動性が無いという状態。
 AMM形式(Automated Market Maker) アルゴリズムによって流動性プールとデジタル資産の交換ができる。

この形式が作られたことにより、流動性が生まれ、使いづらいDEXが流行した要因。

 流動性 その市場に取引を行いたい投資家が常にいることと、現金に簡単に換金できる資産があること。
 P2P (ピア・トゥー・ピア) 対等の者同士が通信をすることを特徴とする通信方式。人と人が直接やり取りをするイメージ。
 スマートコントラクト 契約条件の締結や履行がプログラムによって自動で実行される仕組み。
CEX  Centralized Exchange(中央集権型取引所)の略称で、管理者の存在する取引所のこと。

運営者・管理人がお客の通貨を管理。バイナンスやビットフライヤーなど。

スワップ 仮想通貨を別の仮想通貨へ交換する。
ステーキング 対象の仮想通貨を保有し、ブロックチェーンのネットワークに参加することで、報酬がもらえる仕組み。

株と同様で複利で利益を出せるようになりました。

レンディング 仮想通貨を貸して、利息を得ること。銀行より利率が良い。コインチェックやGMOコインでもサービスがあります。
ブロックチェーン ネットワークに接続した複数のコンピュータによりデータを共有することで、データの耐改ざん性・透明性を実現すること。誰も改ざんできないデジタルデータのこと。
ローンチ 送り出す、誕生の意味。
オープンソース オープンにされているソースコード(プログラム)。料理を作る際の、公開されているレシピのようなイメージ。
スマートコントラクト 契約条件の締結や履行がプログラムによって自動で実行される仕組み。イーサリアムはこの機能を備えている。分散型アプリを作れる機能。
イーサリアム プラットフォームの名称。このプラットフォーム内で使用される仮想通貨をETH(イーサ)という。

DeFi領域で取引手数料が高い。Dappsを構築するための開発環境を提供するプラットフォームの機能がある。

イーサリアムネットワーク イーサリアムのプログラムを使ったネットワーク。
EVM (イーサリアムバーチャルマシン) イーサリアムのブロックチェーン上で稼働しているプログラム・信号をブロックチェーンへ書き込むための仕組み・システム。

日本人とアメリカ人がiPhoneの翻訳機能を使って会話する際のiPhoneの役割。

Dapps (ダップス) decentralized applicationsの略。直訳すると分散型アプリケーションという意味。中央管理者がいない、自律的に稼働しているアプリケーションで、ブロックチェーンを用いて提供されている。

ビットコイン・イーサリアムがその代表。スマートコントラクトとも言われている。

Dappsゲーム Dappsを利用したゲーム。育てたキャラクター、アイテム、トークンを売買できる。

時間をかければかけるほど、独自のトークンをもたえたり、トークンを稼ぐことができる。

BSC (バイナンススマートチェーン) 分散型アプリケーションを開発するための新しいブロックチェーン。仮想通貨取引所バイナンスがローンチしたブロックチェーン

超高速取引ができるように最適化されており、プラットフォームとして活用が広がっている。取引手数料がイーサリアムの10分の1程度。DeFi分野の開発速度が向上している。

BEP20トークン バイナンス・スマート・チェーンでのトークン規格。ADA、BAND、BCH、BUSD、BTC、DAI、DOT、EOS、ETH、LINK、LTC、ONT、USDT、XRP、XTZ
ERC20トークン イーサリアムベースのトークン規格。BNB、VET、USDCなど。
PancakeSwap(パンケーキスワップ) バイナンススマートチェーン上で動作している仮想通貨の分散型取引所(DEX)。AMM形式を採用しているDEX
プロトコル 複数の者が対象となる事項を確実に実行するための手順や規格について定めたもの。

 

・・・イーサリアムってプラットフォームだったというのは調べて初めて知りました。

暗号通貨によってさまざまな性質があるということですね。

 

まずは上記の単語がDeFi関連で必ず出てくる専門用語ですので、なんとなく理解しましょう。

わたしもなんとなく理解しました。

 

上記の用語を少しでも良いので理解したら、次の項目にいきましょう。

 

最低限覚えておきたいDeFiの知識

Defiを利用したサービスがDEXで、自律的に動いているシステム。

クレジットカード会社や銀行、ローン会社などの機関が仲介せず、ブロックチェーン上で誰でも取引履歴が見れるため、透明性・利便性がある。

管理者が不在なので、自分で通貨を管理・保管しておく必要がある。

 

DeFiを利用したサービス:パンケーキスワップ(PancakeSwap)ふわっと解説

 

最近よく目にする「パンケーキスワップ」ですが、

これは上記で関連用語に出てきた、BSC(バイナンススマートチェーン)上のAMMのDEX(分散型取引所)のDapps(分散型アプリケーション)になります。

2020年9月23日にオープンした取引所で、BEP 20トークンを交換できるDEXです。

PancakeSwapのサイト

 

かわいいサイトでDEXの中ではわかりやすいので、初心者にも触りやすいというのが第一印象です。

 

DEXは特定の会社・企業や国などの機関・管理者がいない取引所のため、

管理者がいませんが、スマートコントラクトにより取引が自動化されているのも特徴です。

 

ブロックチェーンの力により、資金の流出や、ハッキングに強いというのも特徴です。

 

 

パンケーキスワップは、

バイナンスの元社員たちが立ち上げたサービスで、バイナンスも350000ドルを投資しているプロジェクトだそうです。

 

かれらはクレジットカード会社・銀行などの機関のような管理者ではなく、

パンケーキスワップのサービスを広める広報やマーケティング、プロジェクトを行う運営スタッフという位置付けになります。

 

他に有名なAMMのDEXとして、Uniswap(ウニスワップ)やSushiswap(スシスワップ)がありますが、

バイナンススマートチェーン上ではなく、イーサリアム上のプラットフォームです。

ちがうネットワークを使用しているというイメージです。

 

 

 

そして、

パンケーキスワップに資産を預けて、

新たなトークンを獲得したり、年利を稼ぐことを「流動性マイニング」や「イールドファーミング」と呼び、利益率が大きいのが特徴です。

 

また新しい単語が出てきましたが、

下記に単語の意味を掲載します。

パンケーキスワップ流行の要因1

イーサリアム上のプラットフォームであるUniswap(ウニスワップ)やSushiswap(スシスワップ)のようなDEXと比べて、

バイナンススマートチェーン上のDEXは、手数料が圧倒的にやすいのが流行の大きな理由になっています。

 

わたしはUniやSushiは使用したことがありませんが、手数料で5000円〜10000円も取られてしまうこともあるそうです。

イーサリアムの課題ですね。

 

その点、バイナンススマートチェーン上では取引手数料や換金手数料が、数円〜数十円で済みます。

パンケーキスワップ流行の要因2

このDEXに通貨を預けて、年利を得るという仕組みが

なぜ流行っているのかというと、年利がものすごく高いからです。

 

バイナンス取引所では同じようなDEXサービスがありますがペアで通貨を預けると、

5-10%の年利です。

バイナンスリキッドスワップ
「バイナンスリキッドスワップ」サービスの利回り

 

パンケーキスワップでは100%などの年利がでるペアが多数あります。

パンケーキスワップの年利が高い商品
このAPRでも流動性が増し、ずいぶん安定してきた数字です。誕生当初は1000%以上も当初はありました。

 

なぜこんな年利が高いかというと、さきほど書いた「イールドファーミング」と「流動性マイニング」が関係しているようです。

 

 

要するに、手数料が安いので、小額でも利益を得られやすく、年利や報酬が多くもらえるのがパンケーキスワップというところで、

 

初心者にも扱いやすいため、流行っている認識で問題ないかと思います。

 

そして、AMMDEXでの取引は、

農業をするように、通貨を預けて報酬を収穫するようなイメージでいます。

 

パンケーキスワップ流行の要因3

DEXでしか取引できない通貨が、大手取引所(バイナンスやコインチェック など)に上場すると、

価格が上がるので、

特定のDEXでしか取引できない段階で、入手して仕込んでおくという方法が流行っているのもあります。

 

下記ではパンケーキスワップの使い方や年利について流れをまとめています。

 

【Crypto】DeFi初心者はパンケーキスワップから始めよう-ざっくり編-

 

DEXをさらに知るのに必要な関連用語や読み方

調べていくと、ここでも聴き慣れないDEX関連の単語が多数出てきました。

下記にまとめます。

イールドファーミング(Yield Farming) DeFiサービスに通貨を貸し出し、流動性を提供し、その報酬として金利、手数料収入を得る運用モデルのこと。

イールドは「利回り」でファーミングは「耕す」こと。個人で銀行のようなことができる。

また、最近では、資産の提供者に報酬として、新規発行のガバナンストークンを付与する流動性マイニングを始めたことにより注目されたのが流行の要因。

流動性マイニング(Liquidty Mining) みんながDEXの流動性プールに通貨を預けて、流動性を提供することによって、金利以外の報酬がもらえる仕組み。CAKEなどのガバナンストークンなど。

流動性マイニングが登場したことで、イールドファーミングの金利(APY)が高まり、大きく還元されるようになった。DeFiバブルのきっかけ。

イールドファーミングでの金利と流動性マイニングでの報酬のダブルで受け取れる場合があり、利回りが良い投資方法として流行している。この流動性マイニングが大きくなればなるほど、イールドファーミングが加速する。

流動性プール(Liquidity Pool)(リクイディティプール) ブロックチェーン上でマイニングする際の通貨の取引ペア。DEXが預かっている保管庫のようなもの。

流動性プールが空だと、みんな取引ができないので、プールに資産を預ける。DEX内には色々な通貨のプールがある。

ガバナンストークン 決定権を表すトークン。この決定権をコミュニティに配布し、分散化を目指している。流動性マイニングにより、無料でこのトークンがもらえる。

サービスに人気が出るとトークンの値上がりも期待できる。

プロジェクトが新しい機能の追加や除去、割合などを変更したり、新たな提案を行う権利を付与する役割。

トークン保有量により投票の影響力があり、実装の提案を行うことができる。DeFiサービスにお金を集める手法。

APY 年間利回りのこと。複利を含めたもの。
APR 利息・ローンなどの年率。年換算利回り。複利を含めないもの。
Gas代 (ガス代) イーサリアムのブロックチェーンにおける手数料のこと。取引が増えれば増えるほど、Gas代は高騰する。Gas代が高いものから優先的に処理される。

 

最低限覚えておきたいDEXの知識

イールドファーミングと流動性マイニングの組み合わせにより、AMMDEXは高い利回り率になっている。

パンケーキスワップの手数料が安いので少額でも利益が出しやすい。

 

ここまでくるのにかなり専門用語が多くなってしまいました。。。

 

Defi領域で遊ぶなら自分のウォレットをつくる

DEX内で取引をするわけですが、CEXのように管理会社が自分の通貨を管理しないので、

自分の口座をつくり、自分で通貨を管理する必要があります。

 

有名なところだと、

メタマスク(PCなら主にこっち)

セーフパルウォレットiOS版 / Android版(携帯なら主にこっち)

 

などのウォレットで

自分の口座を管理する必要があります。

 

DeFiのリスクについても把握しておく

チームの運営力のリスク

運営チームの戦略やマーケティングがダメだと、サービス事態に人がいなくなり、過疎化します。

そうすることで流動性がなくなり、高い年利や報酬がもらえなくなり、預けている意味がなくなります。

 

急なサイト閉鎖になり、預けていた資金が取り出せないなどのリスクもありえるので、

 

他の利用者の同行をユーチューブやツイッターなどで、随時チェックしておきましょう。

 

ハッキングのリスク

イールドファーミングのような高い収益率を運用できるサービスが多数ありますが、

DeFiを利用したサービスにはブロックチェーン上で動いているため、ハッキングのリスクは少ないですが、ゼロではないです。

ハッキングはもちろんのことバグなどのリスクもあります。

 

先日もパンケーキスワップにハッキングがあったと少しニュースになりました。

 

コインテレグラフジャパンさんの記事

これ以前にも、仮想通貨の世界では今まで色々なリスクがありました。

 

2018年1月、日本のコインチェックでは、外部からのハッキングで580億円相当のネムが盗難されたり、

2019年7月、日本のビットポイントでは、35億円相当の仮想通貨がどこかへ流出したりなどがありました。

 

ハッキングを受けると、取引サービスを停止せざるを得ないので、

 

  • 自分の資産が取り出せない。
  • 取り出せない間に通貨が暴落。

 

なんてこともあります。

 

国内の取引所などのCEXでは、ハッキングにより

紛失、流出した通貨を会社が保証してくれるかもしれませんが、

 

DeFiを利用したDEXでは、資産管理は自分なので、保証というものがありません。

 

もちろん自分で送金ミスをしたとしても責任を取ってくれる人はいません。

 

DEXでの投資はリターンも大きい分、これらのリスクもあることを頭の中に入れておきましょう。

 

下記ではDeFiで運用してどのくらい稼げるのかまとめています。

 

【Crypto】DeFiの年利についてどのくらい稼げるのか計算してみた

あとがき

 

3日間ほど色々調べましたが、調べれば調べるほど、用語が出てきて、キリがないです。(笑)

7000文字も書いてしまいました。。。

ここまでお読みいただき本当にありがとうございます(泣)

 

用語が本当に多いので、今後別記事でさらに掘り下げて、まとめていけたらと思います。

 

今回はざっくりとDeFiの全容をまとめてみました。本日はここまで。

より良い仮想通貨投資生活を送りましょう。

 

 

 

 

 

シェアいただけますと喜びます^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA