だーびーです。
わたしは基本的に前衛キャラの立ち回りが好きで、レイスやオクタンを選ぶことが多いのですが
味方がレイスやオクタンをピックした場合は、
後衛キャラのブラットハウンド、ワットソン、ライフラインを選びます。
たまには味方をカバーする立ち回りも楽しいですよね。
YouTubeなどで後衛キャラについて考察している動画が多数ありますが
自分なりにまとめ、後衛キャラで意識していることや後衛キャラの立ち回りについて掘り下げていきたいと思います。
後衛キャラの立ち回りがわからない・・
後衛キャラの立ち位置がわからない・・
そんなお悩みの解決になれば嬉しく思います。
目次
前衛キャラと後衛キャラの違い
まず、前衛を担えるキャラクターとは
移動スキルで敵へ詰めたり、引いたりとアグレッシブに動けるキャラクターで
ピンチになったら前線での戦闘を安全に離脱できるキャラ
になります。
戦闘が起きたら、きっかけを作るキャラクターとも言えます。
前衛の代表格と言えば、
移動ポータルで敵へ近づくことができ、ピンチになったら虚空で別空間に避難できるレイスです。
また、安全に離脱という部分は無くなりますが、
移動が早くなりジャンプパッドで飛べるオクタン
奇襲をしかけることができるホライゾン
も前衛キャラを担うことができます。
※アグレッシブなパスファインダーもいますが、「小柄」がついており、ヒットボックスが大きいため、前衛には不向きです。
そして、
後衛キャラとは、上記以外の前線に出ない・出れないキャラになります。
逃げスキル・移動スキルがなく、安全に敵に近づくことができないのと、同時に安全に敵から引くことができないのが後衛キャラになる理由です。
後衛キャラの役割とは
後衛キャラの役割で意識しないといけない点は
- 前線を張っているキャラが孤立しないように、距離を意識する
- 前線を張っているキャラと射線が被らないように、横や上に広がる
になります。
後衛キャラの役割:前衛キャラが孤立しないように距離を保つ
距離がなぜ大事かというと
前衛の味方へのカバーが遅れてしまうからです。
前衛キャラは敵への与えたダメージ数を一番把握しているわけですが、
戦闘に集中し、敵が引き気味だと、どんどん前へ行ってしまう傾向があります。
そうなることで前衛キャラは孤立してしまい、
自分が気付いた時にはもう遅く、カバーできない距離に行ってしまいます。
スナイパーを打っていると特に気づくのが遅れてしまいますよね。
しっかりとミニマップを見て、自身が
今の位置で前衛キャラをカバーできるのか?
と常に意識しておきましょう。
後衛キャラの役割:前衛キャラと射線が被らないように広がる
距離感を意識できたら、次は射線を意識します。
射線がかぶることで、何が起きるかというと
前衛キャラがピンチになってしまいます。
射線がかぶることで、敵チームに自由に動くことができる敵が出てきてしまいます。
自由に動かれると、敵に射線を広げられ、前衛キャラが横から打たれてしまいます。
戦闘が始まったら、広く陣地をとり、味方の前線キャラが横から打たれないように、
こちらも上から、横からと、射線を広げて、
逆にこちらが、敵の前線キャラに射線を通せるように、敵を追い込んでいく意識をしましょう。
後衛キャラの立ち回りで最も大切な意識
後衛キャラで最も大切なことは
おだんごにならないこと=1箇所に固まらない
です。
バスケットでもサッカーでも、フォーメーションがあり、1箇所に固まることはありません。
射線や距離感の話をしましたが、
おだんごになったら射線を広げられないですし、
おだんごになったら距離感が近すぎてウルトや投げ物の格好の的になってしまいます。
ジブラルタルのドームファイトはおだんごになった不利な状況を、一発逆転できるかもしれませんが、
1箇所に固まってしまうことで、良いことは何もなく、
敵から射線を広げられ、追い込まれ、戦況がどんどん不利になってしまいます。
不利な状況にならないためにも
後衛キャラは、いかにこちらが、おだんごにならないように
- 味方全員の位置を把握し
- 自分が常に味方と被らないような位置取りをし
- 味方との位置バランスをコントロールする
ことが一番のポイントであり、立ち回りの土台になります。
後衛キャラの立ち回りを考察して思うこと
今回は、後衛キャラの役割と立ち回りについて掘り下げてみました。
自分の使っている後衛のキャラクターにより、細かな役割と立ち回りは少し変わってきますが
根本的な部分は同じだと思います。
戦場の後ろから見える景色は、後衛キャラしかわかりません。
味方のカバーや、位置バランスをコントロールしたりと大忙しになりますが、
それも味わえるのも後衛キャラの楽しみのひとつですね。
少しでも参考になれば嬉しいです。
下記ではアタッカー編も考察しています。
それではApexでお会いしましょう。
Amazonプライムに加入して、PrimeゲーミングでApexのスキンを無料で受け取ろう
毎月プライムゲーミング限定のキャラクターのスキンや武器のスキンの特典を受け取ろう
コメントを残す