【Apex】敵へ詰めるなら音を支配しよう!音を消す・音を出す立ち回り
Apexは音が何よりも大切なゲームです。 音を聞き分けて、 右か左か、登るか、降りるか、進むか退くか。 敵が来るところにエイムをおいたり、 敵が来るルートより、強いポジションに変えたりなど。 ...
Apexは音が何よりも大切なゲームです。 音を聞き分けて、 右か左か、登るか、降りるか、進むか退くか。 敵が来るところにエイムをおいたり、 敵が来るルートより、強いポジションに変えたりなど。 ...
だーびー(@Hdarby9)です。 今回は、 初心者さんが、敵部隊との戦闘の立ち回りで、テンパることがないように、 接敵時から部隊を倒すまでの流れをまとめていきたいと思います。 ...
だーびーです。 前回は高所を取った時に考えることを掘り下げていきましたが 今回は、話を広げて、高所から降りる時注意する点を考えていきたいと思います。 前回記事「高所を取った時に考えること」 &...
だーびーです。 高所が有利というのはゆるぎない事実ですが 高所をとっていても負けてしまうことがあります。 圧倒的有利を活かすために、何か考えなくてはいけないか考えていきたいと思います。 &nb...
「戦闘は駆け引きが大切」とよく耳にします。 わたしは、結構感覚で撃ち合いをしている部類に入るのですが、 「そういえば駆け引きとはどう意識して立ち回っているんだろう」 ...
前回は、「展開する」ということを掘り下げていきましたが、 「展開する」と「ヘイトを買う」ということは、立ち回りにおいてセットで関係しています。 今回は、「ヘイトを買う」ことで戦闘にどのような影...
だーびー(@Hdarby9)です。 戦闘が始まったら、漁夫対策のためにも、いかに早く勝負をつけるかが鍵となってきます。 それには「展開する」ことが大切です。 ずっと同じ場所で撃ち続けていると戦...
今回は被弾を減らすには、一番何を意識すれば良いのか掘り下げてみます。 被弾をしてしまうと、回復を優先しなくてはいけないため、自分の行動が制限されてしまいます。 相手の行動を制限す...
だーびーです。 敵に詰めるには、最初に「きっかけ」が必要です。 きっかけをつくることにより、敵に大ダメージを与えることができます。 無闇に詰めても蜂の巣になってしまうので、大ダメ...
だーびーです。 漁夫を行う場合、まれに返されてしまう時があります。 今回は、漁夫は有利なはずなのになぜ返されてしまうのか まとめていきたいと思います。 少し長くなってしまったので...